「裁判所について思う」

  • 2012年09月26日

服部国際特許事務所は名古屋高等・地方裁判所まで徒歩10分以内の場所にあります。私は、実際に用事があって行く機会は今のところありませんが、時々裁判所の前を通ります。裁判は原則として誰でも自由に傍聴できます。夏休みの時期には、見学の大学生らしき団体をよく見かけたりします。

120920写真1.jpg 120920写真2.jpg

 1年前、私のところに、平成24年の裁判員候補者名簿に記載されたという通知(下の写真)が送られてきました。裁判員制度は、皆さんもご存知のとおり、国民から選ばれた6人の裁判員が3人の裁判官と共に、主に刑事事件について、容疑者の有罪/無罪、有罪の場合はどのような刑にするかを決める制度です。この裁判員の選任は、1年毎に有権者の中からくじで候補者を選びます。そして、候補者の中から「裁判員になることができない職業」に就いている人、正当な辞退理由のある人が除外された後、決定します。

 「裁判員になることができない職業」には、国会議員、裁判官、検察官、弁護士、弁理士、司法書士等があります。私は、通知が来た時点では弁理士でありませんでしたが、平成24年に弁理士登録する予定である旨を調査票に記載して返送したところ、以後の通知は来ませんでした。今後も弁理士である限り、裁判員になる可能性はありません。社会勉強として貴重な経験になったかもしれないと思うと、少し残念な気もします(KO)。

120920写真3(裁判員制度)修正.jpg

 裁判員制度について、詳しくは下記ホームページをご覧ください。

 http://www.saibanin.courts.go.jp/
(さらに…)

士業の悩み

  • 2012年09月20日

高校時代の友人から相談を受けて、数度の面談をした後、出願した。
その後、友人の御内室から強烈な手紙を受け取った。その内容は
無料相談に行ったらお宅の数分の一の費用で済みましたと。
お宅の請求書は破棄します。代金は払う必要はありません!

--- ハッ、、、?

これで友人は一人減った。

Wrote by ただの良い人 :おにぎり
(さらに…)

ふと気になったシリーズ「請求項の数が最も多い特許文献」

  • 2012年09月20日

こんにちは、イクメンです。

朝夕はめっきり涼しくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は”特許請求の範囲”の話です。

特許出願時に特許庁に提出する書類のなかに”特許請求の範囲”があります。この特許請求の範囲には、特許を受けようとする一または複数の発明を箇条書きします。箇条書きの各項目は請求項と呼ばれ、「請求項1」、「請求項2」、・・・と番号が振られます。

難しい話はこれくらいにして・・・

あるとき私はふと気になったのです。「特許庁の特許電子図書館で検索することができる特許公報のなかで最も請求項の数が多いのはどの特許公報?」と。

特許電子図書館(http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm)で調べました。

まず1000個でトライ。
画像1-120914.jpg
0件でした。

そこから100個単位で減らしていきます。すると・・・
画像2-20914.jpg
200個でヒット! 3件です。

その中で最も請求項の数が多いのは、なんと272個でした。
出願人は、皆さんご存じのあの会社です。

請求項の数が272個もあると、手続きに必要な料金(例えば出願審査請求料や特許料)や取得までの期間、特許庁とのやりとりなどが気になります。

料金については、特許庁のホームページに行くと、手続に必要な料金を簡易に計算するための「手続料金自動計算システム(http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/shutugan.htm)」があります。気になった方は、調べてみてください。

ちなみに、弊所で作成、出願した中で、一番多かった請求項は、○○個です。

では、次回の”ふと気になったシリーズ”でお会いしましょう(^0^)
(さらに…)

翻訳のはなし

  • 2012年09月10日

こんにちは、ウメ子です。

特許・実用新案・意匠・商標を出願した後には、特許庁から様々な書類を受け取ります。

特許査定、登録査定、拒絶理由通知、登録証など…

海外のお客様のニーズに沿ってそれらの書類の英訳を作成する作業は、弊所での特許翻訳業務のひとつです。日本語で書かれている文章を英訳し、文字の大きさや並べ方を含め、見た目のレイアウトを元の書類とできるだけ同じ状態に整えます。

一般に翻訳というと、文学作品の翻訳を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

少し前になりますが、ミッフィーとして親しまれ絵本では「うさこちゃん」として描かれるディック・ブルーナ作のうさこちゃんシリーズ(福音館書店刊)が、うさこちゃん誕生55年を記念して、新装版に改訂されました。
参考:http://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/bruna/index.html

改訂前と何が変わったかというと、使われている色やフォントを原書のそれに合わせ、フォントについては「ウサコズフォント」を新たに開発したということです。

文学作品では、翻訳後の作品をどのように読み手に伝えたいかによって色やフォントを選択することも、「翻訳」の一部なのかもしれません。

私たちが行う翻訳にも多くの読み手がいます。できる限り読み手にとって読みやすく分かりやすい、正確な翻訳を心掛け業務に励んでいます。
(さらに…)

トリックアートの世界へようこそ

  • 2012年09月05日

こんにちは。すーママです。
子供たちの夏休みがもう終わりました。今年の夏休みの宿題の工作はトリックアートに挑戦しました!
トリックアートはちょっとしたブームのようですね。トリックアートに関する本も多く出版されています。「トリックアート工作」という本を見つけた時に、「これだっ!」と今年の工作は即決しました。

紹介されていた「ふしぎ貯金箱」を作ってみました。
↓お金を入れてみます。      ↓消えた!              ↓お金はどこへ??
写真1120905.jpg 写真2120905.jpg 写真3120905.jpg
   
このトリック、わかりましたでしょうか。これは鏡のトリックです。
この貯金箱は、テンヨーという会社が考案したもので、アートバンクという商品名で売られています。

他にもこんなトリックアートを作ってみました。(注意:たねあかし付きです)

「エイムズの部屋」
↓ふしぎな形の箱に同じサイズのうさぎが2匹います。のぞき窓からのぞくと…
写真4120905.jpg 写真5120905.jpg
   
↓普通の四角い部屋に見え、右のうさぎが大きく見えます。
写真6120905.jpg

「びっくりキューブ」
↓こんなキューブを作ってみました。どう見えますか?
写真7120905.jpg

↓本当はこんなくぼんだ形です。
写真8120905.jpg

「ありえない三角」
↓この三角形の立体は、どこかおかしなところがあります。
写真9120905.jpg

↓実は、こんな形なのです。
写真10120905.jpg

「ペンローズの三角」という有名な不可能図形の模型で、目の錯覚を利用して、実際には作ることのできない形を再現していたのです。

そして、行ってきました!「東京トリックアート迷宮館」!
面白い写真をたくさん撮ってきました♪平面に描かれた絵が飛び出して見えます。
写真11120905.jpg 写真12120905.jpg 写真13120905.jpg
名古屋駅前の名鉄百貨店でも期間限定でトリックアート展をやっていましたが、制作者は同じ会社のようです。このトリックアートの技術は2000年に発明の名称「壁画で構成される美術館の構築方法」として特許が取得されています。

トリックアートの楽しさが少し伝わりましたでしょうか。
トリックアートには、遊びだけでなく、芸術や科学、心理学などさまざまな要素が含まれています。子供から大人まで楽しめ、脳が活性化されるという研究レポートがあるというのも納得できます。
未体験の方は、ご家族、お友達、恋人など、一緒にワイワイと楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)

※ 参考書籍: 「作ってふしぎ!?トリックアート工作」
  参考サイト: 東京お台場のトリックアート美術館 | 東京トリックアート迷宮館
http://www.trickart.info/
トリックアートの企画・制作《株式会社エス・デー》那須とりっくあーとぴあ
http://www.trickart.co.jp/index.htm
(さらに…)