「8%」の影響

  • 2014年03月26日

こんにちは。すーママです。
まもなく消費税が8%になりますね。
弊所におきましても、2014年4月1日以降に特許庁へ出願・提出する案件につきまして、新税率8%を申し受けますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。なお、特許庁へ納める手数料(印紙代)は非課税ですので現行どおりとなります。

増税前のこの時期、「駆け込み需要」は、特許事務所という業種柄でしょうか、弊所ではほぼ無縁のようです。しかしながら、総務・経理担当としては、例外なく消費税対応に追われています。請求書発行・売掛金管理システムのプログラム修正、会計ソフトのバージョンアップ、郵便料金改定による切手種類の在庫見直し、鉄道運賃等改定による通勤手当の変更など、他企業様でも業種に関係なく対応に追われていることと思います。

日本経済新聞 電子版速報で、3月23日付『消費増税の影響「軽微」が7割 社長100人アンケート』という記事がありました。
「社長100人アンケート」は日経新聞社が国内主要企業の社長(会長、頭取などを含む)を対象に四半期ごとに実施しているもので、3月22日にまとめたアンケートでは、消費増税前の駆け込み需要が「想定通り」「想定をやや下回る」「駆け込み需要は発生していない」との回答が全体の約3分の2を占め、14年度売上高の見通しについて、駆け込み需要の反動減による下振れは「ない」「5%未満」の回答が合計で7割を超え、影響は軽微との見方が多いとのことです。また、国内景気は9月ごろまでに上向くとの回答が半数を超え、主要企業の経営者の強気な景況感が改めて裏付けられたと、この記事は伝えています。
(さらに…)

世界初の特許 ~英国~

  • 2014年03月20日

ギネスブック外観比較
【写真1:2014年版】

ギネスブック中身比較
【写真2:1994年版】


 こんにちは。SHOです。

 先日、書棚の整理をしていたら昔購入した1994年版ギネスブックが出てきました!そこで、ふと思い立って、1994年版ギネスブックと最新の2014年版ギネスブックとを見比べてみました。20年も経つと外観が大きく変わっていますし、中を見ても、1994年版はまるで辞書のように情報がぎっしり書き記されていますが、2013年版は写真もカラフルになっていてまるでカタログのようです。

 ギネスブックは、イギリスのギネスワールドレコーズ社が収集した世界記録を書き記した書籍の通称であって、正式な名称を「GUINNESS WORLD RECORDS」と言います。「GUINNESS WORLD RECORDS」は、20言語に翻訳され100カ国以上で紹介されており、著作権がある書籍としては、ハリーポッターシリーズなどと並び、世界で最も販売されている本であると自らを認定しています。

 1994年版ギネスブックが発売された当時は、興味がある世界記録を調べようとすると辞書を引くようにギネスブックを調べなければいけませんでしたが、現在ではギネスワールドレコーズ社のHPにおいて英語のキーワードを入力するとキーワードに関連する世界記録のリストが出てきます(日本語サイトでも可能ですがリストは英語で出てきます)。試しに、「patent」と入れてみると関連する世界記録が7つ出てきました。この「patent」に関連する世界記録のなかでも「First Recorded English Patent」として認定されている1449年に取得された特許に興味を持ったので調べてみました。
(さらに…)

オフィスみかん ~新しい”食シーン”の提案~

  • 2014年03月13日


(c) .foto project


こんにちは、タイムです。

先日、「NHK名古屋放送局 おはよう東海」を見ていたところ、三ヶ日みかん農家の取組みについて興味深い題材が取り上げられていました。みかんの消費拡大を狙った新たな取組みです。

以前は、みかんといえば家族で炬燵を囲みながら食するイメージでしたが、今ではすっかりこのイメージがなくなりましたね。”炬燵に入る→テーブルにみかんがある→みかんを食べる”という家族団らんが少なくなったせいか、みかんの消費は大きく減少しているようです。

そこで、最近、会社のオフィスでみかんを食べてもらおうという、「オフィスみかん®」という新しい食習慣が提案されています。三ヶ日のみかん農家でもこの取組みがされているようでした。
「オフィスでみかんを箱で買ってもらい、小腹がすいたときやリフレッシュしたいときなどに食べてもらう。」
オフィスの人も潤うし、みかん農家の人も潤う、卓越した消費拡大戦略に脱帽です。

<みかんを食べるメリット>
●ビタミンCなど栄養豊富
●豊富な水分が、乾いたオフィスの中で喉が潤う
●お菓子よりローカロリー
●手で剥くだけで食べるのが簡単
●柑橘系の香りのリフレッシュ効果

オフィスにみかんがあれば、健康にもよく、仕事のモチベーションが上がりそうです!
オフィスにぜひ みかんを取り入れてみてはいかがでしょう。

※「オフィスみかん®」は、㈱キャトルセゾンのシニア野菜ソムリエ武田由季さんが提唱する、新しいみかんの食習慣であり、㈱キャトルセゾン様の商標登録です。
商標登録第5476454号(平成24年3月9日登録)
(さらに…)

必要は発明の母

  • 2014年03月06日

 こんにちは、ヒロです。

 当事務所にはドリップバッグ式のコーヒーが常備されており、所員はいつでも自由にコーヒーを飲むことができます。みなさんはコーヒーに砂糖やミルクを入れて飲みますか?僕は砂糖のみ入れるのですが、最近、ちょっとした問題に直面しています。それは、「砂糖が均一に混ざらず、コーヒーの下の方ほど砂糖の濃度が高くなり、飲み始めは甘くなく、飲み終わりごろにとても甘くなる」という問題です。 「スプーンやマドラーを使えばいいじゃないか」とおっしゃる方もいるかもしれません。確かにスプーン等の道具を使えば簡単に解決します。しかし、スプーンを使った場合、スプーンを洗う手間とスプーンの置き場所という別の問題が・・・。理想は、「カップ以外の道具を使うことなく、コーヒーと砂糖を均一に混ぜること」です。
 このことを昼休みに職場の仲間に話したところ、色々なアイデアが出ました。

 まず出てきたのが、「カップに砂糖を投入後、少量のお湯またはコーヒーを入れ、カップを揺すって砂糖を溶かし、砂糖が溶け切ったらコーヒーをつぎ足す」というものです。これはなかなかいいアイデアです。「カップ以外の道具を使うことなく、コーヒーと砂糖をほぼ均一に混ぜること」ができます。しかし、カップを揺するときにコーヒーがこぼれる場合があることや、この方法でも多少の不均一さが残ることから、さらなるアイデアを求めました。
 「一般的な結晶状の砂糖(グラニュー糖)ではなく、顆粒状糖(フロストシュガー)を使うのはどうか」との意見も出ました。顆粒状糖は、グラニュー糖を粉末にして空気を含む多孔質の顆粒状にしたものです。冷たい水にも溶けやすく、主にヨーグルトやお菓子用に市販されています。なるほど、顆粒状糖を熱いコーヒーに使えば、容易に甘さを均一することができそうです。
 「カップの開口部程度の大きさの板状に成形した顆粒状糖をコーヒーに浮かべれば、徐々に溶けて下降し、勝手に均一に混ざるのでは?」といった意見や「一端側の周囲に砂糖(顆粒状糖)を付着させた棒状のプレッツェル菓子でコーヒーを混ぜて砂糖を溶かし、棒だけになったプレッツェル菓子は食べてしまう」という、商品化につながりそうなアイデアも出ました。ひょっとして、こんな商品は既にあるのでしょうか?(調べたところ、木製のマドラーの先端に砂糖を付着させたものはあるようです。残念ながら、マドラーは食べられません。)
(さらに…)