「”エスカレートする”の語源は”エスカレータ”」

  • 2012年12月21日

画期的な発明は、私たちの生活を変え、新しい言葉を生むことさえあります。

考えてみれば当たり前のことですが、辞典を調べてハッとしました。
新しく生まれた「言葉」が辞典に載ると、それが一過性のものではなく、生活に浸透してきているものなのだと感じることがあります。例えば、スマートホン、タブレットなど。

数年前にはインターネットで英単語の用例を知りたいと、英英辞典を検索したとき、単語の意味しか分からず、用例や語源などを容易に知ることはできませんでした。

ところが今では、インターネットで、英単語の用例や語源も豊富に載っています。
様々なトピックで言葉に関する記事も掲載され、それを読むのも楽しいものです。

商標に関する記事の中に、エスカレータに関するものを見つけました。
そこで、”エスカレートする(動詞)”の語源は”エスカレータ”であるということを初めて知りました。

参考:http://www.merriam-webster.com/top-ten-lists/top-10-words-from-trademarks-vol-2/escalate.html

特許事務所で働いていると、最先端技術がすぐ”そこ”にあります。

当事務所で出願手続きを行った発明が、いつか私たちの生活や言葉や景色を変える可能性を秘めていると思うとワクワクします。

ウメ子

(さらに…)

日本一の巨大キャップアート!

  • 2012年12月13日

私の地元で5年に一度開催される「こどもまつり」があります。今年は市制60周年記念事業とともに盛大に開催されました。

市の体育館で行われたメインイベント「みんなでつくる巨大キャップアート~日本一に挑戦しよう~」に、参加しました。

イベントは、10万個のペットボトルのキャップを使って、前人未到の15m×9mの巨大絵を完成させるというもの。市内の小中学生ら240人の手で制作されました。
図柄は、地元で女学校の先生をしていた童話作家、新美南吉が読書している姿。来年迎える南吉の生誕100年を記念して描かれました。

60のパーツにわけられた専用シートに、設計図を見ながら赤、黒、緑、青などのキャップを4人1組で埋め込んでいき、子供も大人も夢中になって楽しむことができました。
どんな絵が完成するのか出来上がるまでのお楽しみです。2階席にあがり完成作品を除幕により披露されるとこどもたちの歓声が響き渡りました。
この様子は、中京テレビでも放映され、YouTubeでも見ることができます。
121212-01.jpg
121212-03.jpg 121212-02カット2.jpg さて、この専用シートは、「キャップアートパネル」というもので、使用済みのペットボトルキャップを点(ドット)と見立てて、連結可能なシートパネルに自由に絵を描くことができるというものです。
パネルの原料は、「ユメプラスチック」と呼ばれる100%ペットボトルキャップで作られた再生プラスチックです。私の地元で2010年に生み出され、地域産業資源として国の認定を受けたエコマテリアルなのです。
しかも、この「キャップアートパネル」は、意匠登録出願がなされ、今年8月に登録されています。(意匠登録第1450980号)

親子、友達と楽しみながら、地元の”素敵”をたくさん発見するきっかけとなった1日でした。(すーママ)

参考:キャップアートパネル アンジョウハーツ:http://capart.anjohearts.jp/
(さらに…)

「先発」と「後発」

  • 2012年12月06日

 こんにちは。SHOです。

 医師の診断による薬が処方されると、薬の効能や副作用が記載された効能書きを薬局からもらいます。この効能書きに写真のような「この薬は後発品です。」や「この薬は先発品ですが、後発品は存在しません。」といった文章が見受けられます。

 先発品とは、最初に上市(put on the market)された「先発医薬品」を意味します。先発医薬品は、病気に対して効果のある成分の開発や厚生労働大臣の承認を得るためのプロセスに長い年月と莫大な開発費用がかかります。実際、先発医薬品を上市することは製薬会社にとって社運をかけた一大プロジェクトになるようです。これは、先発医薬品に含まれる成分が特許されると、「独占的に」製造または販売が可能となり、開発費用を回収できるだけでなく次の先発医薬品の開発資金を得ることができるためです。
121206-01.jpg
 一方、後発品とは、特許の存続期間が切れた先発医薬品を他社が製造または販売する「後発医薬品」を意味します。先発医薬品に含まれる成分が特許されると、特許出願の日から原則20年間、他社はその成分を含む医薬品を「業として」製造または販売できません。しかし、特許の存続期間が満了すると、他社は、短期間かつ少ない費用でその成分を含む医薬品を「業として」製造または販売できます。このため、長い年月と莫大な費用をかけて開発された先発医薬品に比べて後発医薬品は、低い価格に設定されます。

 消費者は、薬局によっては、先発医薬品または後発医薬品のいずれかを選択できます。 先発医薬品と後発医薬品は、価格が違うだけでなく、成分も全く同じではないため効能に違いがあるとの意見もあります。というわけで、医薬品選びは慎重に行いたいと思います。
(さらに…)