今年から来年へ、希望をつなぐ
「しりとり(끝말잇기=クンマリッキ)」

  • 2013年12月24日

 2013年も残すところわずかとなりました。もうすぐ新しい年の始まりです。ところで、「終わり」から「始まり」につなげるものと言えば「しりとり」ですね。そこで、年の終わりにちなんで、特許に関する言葉を韓国語でしりとりしてみました。特許法の用語には参照条文を記載しました。では、「発明」からスタートしましょう。なお、韓国語のしりとりに興味のある方は、下記サイトをご参照ください。
上級韓国語


 발명   パルミョン/発明(特許法上の発明とは、「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」をいいます(特許法第2条第1項)。)
 ↓
 명확   ミョヌァク/明確(特許請求の範囲の記載要件の1つは、特許を受けようとする発明が明確であることです(特許法第36条第6項第2号)。)
 ↓
 확정   ファクジョン/確定(拒絶査定の謄本の送達の日から3月以内に不服審判を請求(特許法第121条第1項)しない場合、拒絶査定が確定します。)
 ↓
 정보제공 チョンボジェゴン/情報提供(何人も、他人の特許出願が拒絶理由を有している可能性があることについて、特許庁長官に対し情報提供することができます(特許法施行規則第13条の2)。)
 ↓
 공개   コンゲ/公開(原則として特許出願の日から1年6月を経過したとき、出願公開されます(特許法第64条第1項)。)
 ↓
(さらに…)

COFFEE BREAK

  • 2013年12月17日

 みなさん、「世界で最も高級なコーヒー」とも言われている「コピ・ルアク(Kopi Luwak)」をご存じでしょうか?

 コピ・ルアクとは、インドネシアのコーヒーで、麝香猫(じゃこうねこ)の糞から取れる未消化の豆を焙煎したものです。
 友人が「一度は飲んでみたい」とかねてから言っており、先日、ついに入手したとのことで少しだけお裾分けをいただきました。

 私は、コーヒーにはミルクと砂糖をしっかり入れる派ですが(甘いコーヒーに苦いチョコレートが最高だと思っています。)、このときばかりは、せっかくなのでブラックで、とっておきのカップを出し、お気に入りのケーキ屋さんのリンゴのコンポートの入ったパイ菓子と一緒にいただきました。

 お味はいかに・・・・・。
(さらに…)

いきなり!知財クイズ

  • 2013年12月13日

こんにちは、イクメンです。

いきなりですがクイズです。ジャジャン!
○か×でお答えください。
--------------------------------------
Q1. 発明王として知られるトーマス・エジソンが初めて特許をとった発明品は蓄音機である。

Q2. 日本の十大発明家の一人「御木本幸吉(みきもと こうきち)」が進めた研究はカキの養殖である。

Q3. 世界最初の特許法はイタリアで生まれた。

Q4. 今から125年前の明治18年に付与された日本の特許第1号は、鉄道車輪の滑り防止用歯車である。

Q5. 1998年に日本で初めて認定された立体商標は、「ペコちゃん」、「ポコちゃん」、「カーネルサンダース」、「ソニック(セガ)」、「大隈重信像(早稲田大学の銅像)」である。

Q6. 特許の電子出願受付を世界で初めて開始した国は日本である。
--------------------------------------

実はこれらのクイズは、先日行った当事務所の忘年会の余興で出されたものです。
所員全員、美味しい料理とお酒に舌鼓を打ちながら、おおいに盛り上がりました。

答えは・・・↓
(さらに…)

TPPへの関心 ~慎重に、慎重に~

  • 2013年12月09日

こんにちは、ウメ子です。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)では、知的財産分野についても交渉が行われているということはご存知ですか?
交渉の結果次第で、知的財産に関する法律が改定されることがあるかもしれません。

さて、知的財産に関する法律が改定された場合、特許事務職員はどのようなことをするのか、簡単に説明します。

1.特許庁が発信した変更の内容を弁理士と共に確認し、顧客への連絡事項を検討する
2.状況に応じて顧客へ連絡する
3.顧客から質問があったら、弁理士と共に回答を検討し、顧客へ回答する
4.事務所内のシステムに修正を加える
  (実際の修正は、事務所内のシステム管理者に対応してもらいます)
5.対象案件が発生したら、各段階で特に注意を払い手続を進める。

知的財産に関する法律も影響を受けます。
TPPにより将来何らかの改定が行われることになるのか、気になるところですね。

上記以外にも、いろいろ煩雑な作業が発生する可能性があります。ますます、慎重に気を引き締めて業務に取り組んでいきたいです。
(さらに…)